こんにちは、株式会社タクチマンです!
これまで新築戸建て、中古戸建てのチェックポイントなどをご紹介してきました!
そして前回は、住宅ローン繰り上げ返済などおトクな見直し術!?について紹介しました。
家を買って住宅ローン控除を受ける場合、また一定要件に合うリフォームをして
所得税の控除を受ける場合(リフォーム減税)は、購入・入居した年の翌年1月以降に
「確定申告」をする必要があります。今回は、確定申告をダンドリよく行う方法を紹介します!
——————————–
【家を買った翌年の1月から3月15日までに申告しよう】
住宅ローン控除などを受けるための「確定申告(還付申告)」は、
会社員の場合、購入・入居した年の「翌年1月から3月15日」までに行おう(※)。
確定申告によって還付されるお金は、1カ月~1カ月半後に指定口座に振り込まれる。
※毎年確定申告を行う自営業者などは、2月16日~3月15日の一般の申告と合わせて行う
——————————–
【住宅ローン控除を受けるための「確定申告」の手順】
▼STEP1.必要な書類をそろえる▼
確定申告に必要な書類(例)は以下のとおりです!
契約書のコピー、住民票、源泉徴収票など必要な書類は、
購入した年のうちにそろえておくと、確定申告書の作成がスムーズにできます。
なお、ペアローンを組んで夫婦共有名義で購入した場合は、
夫婦別々に確定申告書を作成する必要があります。
▼STEP1.必要な書類をそろえる▼
STEP1で用意した3.~8.の書類を見ながら、まず2.の「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」を作成しよう。必要事項を記入しながら、住宅ローン控除額の計算ができる。
2.が完成したら、1.の「確定申告書(A様式)」に記入しよう
(確定申告書はパソコンでも作成できる)。
確定申告書が完成したら、必要書類を添付して住所地を管轄する
税務署に提出する(郵送もできる)。地域ごとに管轄の税務署が決まっているので注意しよう。
——————————–
【2年目以降の手続きは?】
▼会社員などは、「年末調整」で手続きできる▼
会社員などの給与所得者は、2年目以降は下表の書類を勤務先に提出して、
「年末調整」で手続きできる。一方、自営業者などは、確定申告の際に先に紹介した
「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」
「住宅ローンの年末残高証明書」を添付し、期日中に税務署に提出することになります。
参考:SUUMO
——————————–
ここまでいかがでしたでしょうか?
ご不明な点などがありましたら、いつでもお問合せ下さい!
■ 株式会社タクチマン ■
住所 : 栃木県宇都宮市住吉町18-13 シーズンコート1F
電話番号 : 028-666-7225
メール: takuchiman@kagoya.net
Instagram : @takuchiman.0601
Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCJrv-n_6JImSZYIKRgAg1Vg
URL : https://www.takuchiman.co.jp/
■株式会社タクチマンとは■
栃木県の住宅水道管工事受注NO,1の会社が作った【株式会社タクチマン】では、
土地売買まで幅広く取り扱っております。
お客様にとって、マイホーム購入は人生最大のお買い物だと思います。
お客様によって、不安や心配ごとは違ってきます。
お客様の立場に立ち、少しでも不安や心配が解消されるように
心から寄り添ったご提案とサービスを提供させて頂きます。